ニセコ町 SDGs x 音楽文化・グローバル教育プログラム2日間開催

ニセコ不動産投資ニュース

~ニセコのリゾートライフの楽しみ方とおすすめの投資情報を現地からお届けしています~

【SDGs x 音楽文化・グローバル教育プログラム】
2 日間にわたり開催されたSDGs・音楽・英語コミュニケーション教育プログラムにモニターとして参加させて頂きました。アメリカ人の先生を迎え、英語でニセコ町の魅力ある歴史や取り組みを、体験を通して楽しく学びました。

【Day1 2024.3.23】
初日は英語で会話したり、体を使ったリズム遊びからスタート。そして、高橋牧場で美味しいランチを食べた後、経営者の高井さんからビジネス、教育、環境を守ることなど色々お話を聞かせて頂きました。その後は、スノーシューを履いて自然の中を散策。参加者は雪の上を歩く初めての体験を楽しんでいました。
ニセコ町の人気観光スポット「高橋牧場」のレストランPRATIVO。地元食材を使ったヘルシーな料理が楽しめます。
るすつ羊蹄豚のブランケット(パン付)
天気も良く、羊蹄山の景色が美しい。
雪の上を歩くのには、埋まらないように道具を使います。左が昔のスノーシュー「かんじき」右が現在のスノーシュー。
少し雪に埋まるけど、雪の上を歩くことが可能。
ガイドの方が木や鳥の説明をしてくれます。
美しい白樺の中をスノーシューを履いて歩くというシンプルな体験。自然のエネルギーが体にチャージされ、元気になります。初めて雪の上を歩く参加者の方の笑顔が印象的でした。
光と影の自然のアート。それぞれが自分のペースで雪の上を歩きます。
このマークのコーヒーを飲むことで売り上げの一部が学校教育を受けられない貧しい子度達に寄付されます。

【Day2 2024.3.24】
二日目は「アップサイクル」をテーマに竹を使って楽器を制作しました。アップサイクルとは、廃棄予定であったものに手を加え、価値をつけて新しい製品へと生まれ変わらせる手法。 別名「クリエイティブ・リユース(創造的再利用)」とも呼ばれており、素材や形などの特徴を生かし、より良いものへと作り変えます。
最後は自分で作った楽器を使って、ステージの上でオーケストラの方々とセッションするという素晴らしい体験をさせて頂きました。

 

ニセコの自然と教育を融合したプログラムは通年可能。この体験を活かし、観光促進と教育文化の発展につながる企画を提案していきたいと思っています。
関係者の皆様ありがとうございました。
ニセコリゾート観光協会|公式サイト (niseko-ta.jp)
Minichestra
ニセコ高橋牧場 | 牧場の新鮮な牛乳たっぷりのスイーツをどうぞ。 (niseko-takahashi.jp)

最近のニセコ不動産ニュース